MESSAGE
“人”がサービスをする意味を
考える時代に
サービスの本質とは「つながり」だと思います。
23歳からこれまで披露宴やレストラン、
バーやイベントなどのシーンで、
サービスを手掛けるなかで行き着いた、
それが私なりの答えです。
例えば、結婚式というかけがえのない時間。
おふたりの大切な人と人とのつながりを深める手助けをしてくれるツールはたくさんあります。
美味しいお料理やお飲み物、
綺麗なお花に楽しい音楽、
ご余興やエンタメ、、、
そしてサービスメンバーです。
サービスメンバーの役割って、これだと思います。
おふたりの想いを引継ぎ、おふたりに代わって大切な人たちにおもてなしして、人と人をつなぐ。
View more
BUSINESS OUTLINE事業内容
PROFILE
佐藤 亮祐Ryosuke Sato / 1989.8.29
レストラン、バー、ウェディングのサービス経験をはじめ、有名時計ブランドのイベントのレストランサービス、有名ブランドのポップアップイベントのスタッフなど、幅広いジャンルでサービスを提供。
- 2013.3
- THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO アルバイト入社
- 2016.2
- 株式会社 Plan・Do・See 入社
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO
THE GARDEN ORIENTAL OSAKA マーケティング&セールス部署 配属 - 2017.9
- THE GARDEN ORIENTAL OSAKA
- 2018.12
- 株式会社Plan・Do・See 退社
- 2019.2
- 株式会社ジャスコム 入社
CAREER
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO
株式会社Plan・Do・Seeで唯一の自社サービスのバンケット会場にてブライダルサービスの責任者として、自称、日本一のバンケットサービスチームを牽引。
新郎新婦やご列席のお客様にとって、「最高のおもてなし、サービスとは何か」を常に考えて実行。BAR MAIN HIGASHIYAMA
昼間はブライダルサロン、夜はバーへと姿を変えるBAR MAIN HIGASHIYAMAは、近年流行のSpeak Easy(知る人ぞ知る隠れ家BAR)として、近隣のお客様にも愛されていた店。その店で、バーICとしてコンセプト作りから商品開発、空間作り、カウンターサービスまでを経験。
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO
イタリアンレストランのレストランウェイターとして勤務。
お客様にワインを楽しんでいただきたいという想いから、ワインソムリエの資格を取得し、たくさんのお客様におもてなしを経験。
またバーテンダーの経験と知識を活かし、レストランドリンクを開発・提供。カフェタイムにはバリスタとして、カフェラテやノンアルコールドリンクの提供も経験。THE GARDEN ORIENTAL OSAKA
マーケティング&セールス部署にて、法人へのMICE・イベントのご提案や、披露宴のアフターパーティのプランニングを手掛ける。
有名外資ホテルのレセプションイベントや企業の周年パーティなどをプランニング。
披露宴のアフターパーティのプランナーとしては、月間MVPにも選出。
MEMBER
Sprout Food Producer
浦口 司Tsukasa Uraguchi / 1996.6.1
香港やNYでレストランのポップアップイベントを経験し、料理人として幅広い知識を持つ。
Plan・Do・Seeや野口太郎で学んだ日本のおもてなし・美しさ・素晴らしさを伝承するために「レストラン=食を、自身のフィルターを通すことで、もっと身近で心が躍るものに編集し続ける」ことをミッションとして、活動を続ける。
The Sprout Crew Inc. では、イベント時にFood Producerとしてシェフを担当する。
- 2015.4
- 株式会社 Plan・Do・See 入社
- 2015.4
- THE GARDEN ORIENTAL OSAKA (株式会社Plan・Do・See運営)
- 2015.11
- THE BARN (同上)
- 2016.4
- THE GARDEN ORIENTAL OSAKA (同上)
- 2017.4
- ORIENTAL HOTEL KOBE (同上)
- 2018.4
- 株式会社Plan・Do・See 退社
- 2018.4
- 野口太郎
COMPANY
- 会社概要
- The Sprout Crew Inc. /
株式会社ザ スプラウト クルー - 電話番号
- 080-4658-9268
- 所在地
- 京都市中京区三条通新町西入釜座町22番地
ストークビル三条烏丸304 - 設立
- 2019年10月29日
- 資本金
- 500万円
- 代表者
- 佐藤 亮祐
CONTACT
MESSAGE
“人”がサービスをする意味を
考える時代に
サービスの本質とは「つながり」だと思います。
23歳からこれまで披露宴やレストラン、バーやイベントなどのシーンで、サービスを手掛けるなかで行き着いた、それが私なりの答えです。
例えば、結婚式というかけがえのない時間。
おふたりの大切な人と人とのつながりを深める手助けをしてくれるツールはたくさんあります。
美味しいお料理やお飲み物、綺麗なお花に楽しい音楽、ご余興やエンタメ、、、そしてサービスメンバーです。
サービスメンバーの役割って、これだと思います。
おふたりの想いを引継ぎ、おふたりに代わって大切な人たちにおもてなしして、人と人をつなぐ。
そして、これがAIが到来しても”人”がサービスをする意味でもあります。
型通りのシステマティックなサービス、とりあえず料理を出すだけのサービス、進行を定刻で結ぶためのサービス、ミスをしないようにするだけのサービス、これだとロボットでもできます。
“人”だからこそ、サービスメンバーが進行や空気を読み、お声掛けしてからお料理を出します、シーンによって声のトーンやテンションを変えます、素敵な笑顔や心のこもった拍手によって空気をHappyにします。
だからこそ、人と人がつながっていく。
おもてなし、という言葉があります。
おもてなしとは、「常に主体が相手にあり、相手に合わせて編集したサービス、行動、またはその態度」であると、前職の株式会社Plan・Do・Seeで学びました。
そこでウェディングにレストラン、バー、法人営業など、たくさんの経験をしましたが
いつも、「もしも自分がお客様だったら」「お客様にもっと喜んでいただくためには」「お店や街の価値がもっと上がるためには」という会話がメンバー同士でありました。
それは、商品開発や営業、価格設定、キャスティングなど、会社に関わる全てに当てはまります。
以前に私が、レストランウェディング会場のサービス責任者をさせていただいていた時は、仲間にも恵まれ、様々な新しいサービスの提供を行ってきました。
「もしも自分がお客様だったら、こんなサービスがあったら嬉しいですよね?」という提案をメンバーみんなが「やってみよう!」と言ってくれる最高の環境だったため実現したことです。
常にお客様が主体になっている目線をメンバー全員が持ち、よりよいサービスを追求する環境があるからこそ、そこで働くメンバーはレストランが好きになって、いろんなレストランに行きます。ウェディングが好きになって、将来自分たちの会場で結婚式を挙げたいと思います。お料理やお酒、人が好きになって、面白いコンセプトのあるイベントには喜んで参加します。
接客業という業界は、アルバイトメンバーによって支えられています。そのメンバーは未来のお客様でもあります。アルバイトを含めたメンバーが、レストランを好きになり、ウェディングに憧れを持つことが、日本の未来やサービス業、それぞれの業界の活性化につながります。
「好きな場所で、好きな人と、好きなことをする」ことが、自分の人生を豊かにすると私は確信しています。
場所やコトを選ぶことはできるけど、「人」を選ぶことはできない。
好きな会場でサービスが好きなのに、人によって楽しめないことって残念過ぎますよね。
だからこそおもてなしを通して、素敵な人で溢れている場所を増やすことで、人生を豊かにする人を増やしたい。
これが会社の始まりの想いです。
The Sprout Crew Inc.は、これまでのサービスの固定概念やオペレーションに捉われず、「それが本当にお客様にとって嬉しいことなのか」という軸足と、「おもてなし」という行動指針のもと、常に良いサービスについて問い続けます。
そして、お客様やサービスメンバーの人生を最高に豊かにすることで、日本一のサービス会社を目指して進化し続けます。